- 教育・子育て環境の充実について (1) 小中学校におけるよりよい学習環境の充実について問う。 (空調設備、図書等) (2) 子育て支援に関する予算の優先順位についての考えを問う。 (3) 中学校や今後整備される新有明小学校・白石地域新設小学校の通学路整備について問う。
- 太陽光発電施設の設置に関する条例の制定を。 (1) 太陽光発電施設(パネル)の設置に関する条例の是非について問う。(町内の設置状況、県内市町の条例制定状況)
- 移動支援について (1) スクールバスの運行が始まり8か月が経過している。利用状況と通学時以外の活用について問う。 (2) 白石町マイクロバス管理規程と、活用について問う。
- 住みよいまちづくりについて (1) コンパクトなまちづくりの推進には不動産活用が必要であるが、下記の点について問う。 ①空地空家の活用促進施策の現状について ②シルバー人材センターと連携した空き家対策について
- 鳥獣被害対策について (1) 猟友会のハンター確保に関する支援策について問う。 (2) 猟友会が安心して活動できるため、町や警察の連携について問う。 (3) 2025年から段階的に鉛製銃弾の使用が規制される。益々駆除に関してコスト増による負担が高まるが、本町の考えについて問う。
- 観光推進施策ついて (1) 昨年、台湾の民雄郷一団が来町され友好交流協定の打診があった。 海外との交流についてはインバウンドや文化・教育の観点からも大いにメリットがあると考えられる。本町の考え方を問う。
高齢者・児童福祉の充実について (1) 高齢者向け緊急通報システム貸与事業の利用状況と課題を問う。 (2) 5歳児健診については、佐賀市で新年度から取組みが予定されており、本町でも実施が必要と考えるが、本町の考え方と今後の取り組みについて問う。 農作物被害と支援策について (総合計画 第3章第1節) (1) 農作物に対する鳥獣被害が多発しているようだが、状況の把握と対応策についてどのように考えているか問う。 地域猫対策について (総合計画 第5章第2節) (1) 地域猫による住居地の環境への影響をどのように把握しているのか。また、本町の考え方と今後の保護活動などの取り組みについて問う。