先日11月8~10日の3日間、総務常任委員会で東京視察&各種要望活動に行ってきました!!

 

昨今は新型コロナの感染防止の関係で各種出張を自粛となっていましたが、今年はやっと再開されるとの事だったので、昨年よりずっとあたためていた要望活動をしたい!!

と委員長や他の委員さんに訴えましたところ、皆様快諾頂き、実行することが出来ました。

今回の活動はいろいろあるのですが、ピックアップしてご紹介!

①「自動運転バス」の現地調査。

茨木県境町にある自動運転バス。3台導入し、生活路線バスとして定時・定路線での運行を令和2年11月26日(木)から開始されています。

自治体が自動運転バスを公道で定常運行するのは、国内初ということで見に行ってきました。

 

本当は乗車したりとしたかったのですが、新型コロナの関係で視察受け入れが難しいとの事でしたので、今回は外からの見学のみ。

ただし、地元の方の話をたくさん伺うことが出来、メリットや今後の課題などいろいろと確認することが出来ました。

在来線ダイヤ改定に伴う鉄道の利便性低下がわが町を含む近隣自治体の課題である中、またほかにもコミュニティータクシーやスクールバスなど公共交通インフラの充実が今後の鍵になってくることは必然であり、この自動運転技術の導入をいち早く考えていくことが必要と考えます。

「そんな、まだまだ先の未来だよ!!」

ではなく、

「ここ数年で台頭してくる未来」

ということを、今回見に行って改めて感じさせられました。

 

②埼玉県防災学習センター視察&震度7の地震体験

埼玉県防災学習センターでは東日本大震災や熊本大地震の時にも発生した「震度」を体験し、防災啓発活動推進について勉強してきました。

震度7。改めて体験すると、けた違いの破壊エネルギーです。歩行はもちろん、避難行動ができるかと言われると私はほとんど無理ではないかと感じたのが正直な感想です。

その中でも限られた行動がどのように取れるかは本当に日頃の心がけ次第だと痛感しました。

私も防災士として活動をさせていただいていますが、今回の体験は本当にやってよかったです。佐賀県も「佐賀平野北縁断層帯」という断層があり、断層帯が活動した場合、佐賀県内も震度7が発生する可能性が高いと分析として出ています。その対策のためにも、今後の啓発活動をどのように取り組んでいくのか、今回の体験をしっかりと生かしていきたいと思います。

※佐賀平野北縁断層帯の詳細についてはこちらをクリック

 

③国土交通省・総務省・法務省などへの要望活動。

私が議員になってから最重要課題の一つとして認識し活動している特定空き家・危険空き家対策に関連する要望活動を行ってきました。

 

令和3年、全国的にも珍しい(九州では初!?)「特定空家等における対策の強化を求める意見書」を議長や総務委員長のご協力のおかげで提出・可決致しました。

今回は、それを提出しただけでなく、この要望書を元に所管の国土交通省・総務省・法務省それぞれに、R3年度末に行った本町の行政代執行(県内2例目)の詳細や課題、そして今後の具体的な要望事項をまとめあげて要望を行ってまいりました。

今回、面会できた方々は、この問題を取り扱う中心人物など予想以上に重要な方々にお会いすることが出来たため、要望する声にも熱が入ります(笑)

全国的にも深刻さを増しているこの空き家・危険空き家問題。

お会いさせていただきました各担当者の方々もこの問題を大変重要視しておられ、今回話をした各課題について大変前向きな返事を頂くことが出来ました。

また併せて、今回の要望活動の動きを白石町が旗振り役として、今後全国的に拡大していけるようアドバイスも頂いたことで、この要望活動後に早速、議長が諸所に働きかけてくださっています。

 

今回の要望活動を成功させるため1年くらい調査等準備を要しましたが、

 

「こうやって地方議会議員さんがこういう要望活動に来られるのは珍しいですね、ありがたいです」

 

今回の担当の方から、この言葉を言っていただけたことでも、今回取り組んで本当に良かったと思います。

 

 

要望活動にたどりつけたのも、議長や総務常任委員会の議員さんはじめ、いろいろと資料作成のご協力を頂いた担当課の職員の皆さん、そして各省につないで頂きました古川康衆議院議員、山下雄平参議院議員、そして事務所の皆様。本当にありがとうございました!!

 

 

 

 

ちなみに、少しだけ時間が取れたので、靖国神社参拝と、

青年局でもお世話になった朝日けんたろう参議院議員にもご挨拶に行ってきました。

相変わらず身長が高くてうらやましい(笑)

白石町の方にバレーボール教室をしたいとお話ししたら快く「呼んでください!いつでも来ます☺」と言っていただけました!

来年、ぜひ来ていただけるよう調整したいと思います(^^

 

 

カテゴリー: 未分類活動日誌