今日は正徳寺さんで行われた勉強会に参加!
テーマは、言語聴覚士の峰松先生による「吃音について」
皆さんは吃音ってご存じですか?
昔の不適切な風に言えば、「どもり」と言われていました。
実は、私も小さいころ(というか、今でも)吃音を持っています。
※上記イラストは【レタスクラブニュース】さんより。リンクは下記より
https://www.lettuceclub.net/news/article/183666/
吃音はお子さん自身はもちろん、親御さんも精神的にすごく抱えてしまう症状であるにも
関わらず、中々理解や支援が十分でない現状があります。
子ども達や親御さんの負担軽減の為、町として取り組めることが何か。
色々考えさせていただきました。
今後の一般質問にも取り上げていきたいと思います。